Remotion TECH ForkValve 施工例 ZEPHYR750
KAWASAKI ZEPHYR750にHYPER ForkValveを組み込みました。
合わせてオーバーホールも行い、トータルでの見直しとなりました。
先ずは分解しパイプシートを確認。オリフィス穴の拡大をします。また、今回もチューニング時と同じようにオイルロックピースの長さを詰めてストローク量を若干伸ばしました。
全てを洗浄し組み上げて油面調整をするのですが、ここで一つ問題があります。
このゼファー750は既にスプリングが他社製の物に交換がされています。通常規定油面はスプリングなどを取り外した状態での数値で管理されています。しかしそれはノーマルスプリングを使用すると言うことが前提となっており、スプリングを変えてしまうと組み上げたときの実油面も変わってしまいます。右側の写真で下のスプリングがノーマルなのですが、上と比べるとかなりピッチの違いのが解ると思います。この場合通常通りスプリングを外した規定油面にして上のスプリングを組み込むとピッチが細かい分実質的な油面が上がってしまいます。
これを回避するため規定油面でノーマルスプリングを入れたときの実油面を測定しそれを参考にして最終的な油面高さを決めていきます。大幅にピッチや線径の違うスプリングに交換する場合は注意が必要です。
今回はスプリングもノーマルよりレートの高い物が使われており、HYPER ForkValve自体もシムをリセッティングして組み込みました。
また、リヤの車高が上がっていてキャスターがノーマルよりも立った状態になっており、オーナー様もハンドルの切れ込みが気になるとのことでしたので、ディメンションを一度測定してディメンション自体も微調整しました。
ディメンションの要はやはりステムなので、フォークオフセットが変わらない限りディメンションの変更はほとんど変更出来ません。 ノーマルはそれ自体高いバランスを持っているので、もしディメンションを変更するのであればトータル的に見直さないと良い結果が出ず、乗って楽しいオートバイにはなかなか仕上がり難いと考えます。
今回もオーナー様よりコメントを頂きました。
「減衰調整をしてもらう前のフロントフォークも油面調整や粘度変更などフリーバルブ式のフロントフォークとしてはかなり煮詰めた内容だったのですが、峠や高速道路での走行にフォークスプリングの特徴を最大限に引き出せる動きが欲しかった為、選択したのがRemotionTECHフォークバルブでした。
装着後の完走はコーナリングの際に圧側の減衰力が強くなっているのでフロントタイヤの路面への接地感が上がりコーナーへの進入時のブレーキングの際にも必要分ストロークしてくれるのでフォークスプリングの性能が前よりも引き出せる事が出来る仕様になりとても乗りやすくなりました。」